春日井ラーメン 楽喜の塩とんこつラーメン
2015/08/20
春日井ラーメン 楽喜の塩とんこつラーメンを食べてきました。楽喜と書いて、『ラッキー』と読むあたりも不思議ですが、春日井ラーメンなるご当地ラーメンっぽいのも初耳っす。
ってか、らぁ麺 飛鶏でラストにするつもりが、春日井ラーメンというネーミングに釣られました(笑)
春日井ラーメンの定義ってなんなんでしょうかね???
そして、ホンマにホンマ。愛知遠征最後を飾る楽喜のはじまりはじまり!
春日井ラーメン 楽喜はこちら。やっぱりある『春日井ラーメン発祥の店』というネオン。春日井ラーメンの概念を説明できる人がおったら教えて欲しいと思いながら店内にINすると。
春日井ラーメンマップなるものが。。。
そこに全部書いてありました。結論から言うと、ご当地色感じる春日井ラーメンって味やスタイルの概念は、残念ながらナッシング。ナッシングです。ここ大事!
元々は、春日井ラーメン横丁が春日井まつりに出店したのがはじまりだとか。ってことは、『春日井ラーメン発祥の店』というのは、声を掛けた発起人ということなんでしょうかね?
いわゆる、現在30店舗からなるイベント的な集まりみたいっす。ただ、これから先、楽喜の味が春日井ラーメンの味の源流ってことになることもあるかもです。
楽喜のメニューはこちら。さすがに6杯目と異常性欲者もビックリな感じになってるんで、塩とんこつミニラーメン500円を注文。味噌まぜそばなるものが気になるが、それは次回への宿題としときます。
あんまりやりすぎると、そのうちGPSなんぞ付けられそうなんで、これを食べたらソソクサと奈良のお山に帰ります(笑)
What’s?
まるで、『モール・ラッツ』のような梅干。
もしかして第3の乳首で開眼って意味なのか? ここのラーメンの監修は、ケヴィン・スミスなのか。それとも、そこら辺でベン・アフレックが女を奪って暴れているのか。
かなり謎なカリカリ梅のトッピングに、オデコに付けて千昌夫とふざけろというフリなのか迷う。したら、『もう、ホクロないし』と斜め45°から鋭いツッコミが入るとでも言うのか?
いろんな意味で謎な楽喜。もしかしたら、俺の手に負えん怪物かもしれない(笑)
楽喜の塩とんこつラーメンのお味はというと、想像してたコッテリ豚骨というスタイルではなく、
シャバサラ、シャバサラ♪
シャバサラ、シャバサラ♪
と夜11時からお馴染みのあの音楽が流れてきそうなダバダバ感。
サラッとしてるのに、ガツンと豚骨を味わえるタイプのスープ。塩ダレなので、より強く豚骨が前面にでるんでしょうね。そして、末期色。違う、違う、真っ黄色な縮れ麺があわさると、とってもおいしくいただけるようになってます。
楽喜の塩とんこつラーメンについて、いろんな謎というか、カリカリな梅干の意味は深まるばかりだが、それぞれの味付け濃いめなチャーシューや味玉も、結局おいしく完食できたので満足 (o^-^o)
いやー、愛知県、たっぷり楽しませて頂きました。
ごちそうさまでした m( _ _ )m
春日井ラーメン 楽喜(らっきー)
愛知県春日井市高蔵寺町3-2-1
TEL 0568-52-7677